タイトル |
日 時 |
メアリー・カサットの魅力
メアリー・カサット展に行ってきました。よかったです。感動しました…
前々から好きなのです。子どもや女性像が魅力的なので。たとえばこれ。
...続きを見る
ブログ気持玉 3 /
トラックバック 0 / コメント 0
|
2016/10/10 20:43 |
スペインの思い出
昔30年近く前。
大学卒業旅行で22日間西ヨーロッパの旅行をしたとき、
最後の滞在地スペインで体調を崩したことがあったんでした。
「生水を飲んではいけない」とかばっかり気にしていたため、
ろくに水を飲んでいなかったのでした。
喉がめったやたら乾くので、飲み物を買おうと
缶を買いに出たところ、売っていたのは
ソーダとかコーラとか激甘のものばかり。
仕方なくソーダを買ったんですが大して飲めず(⇦辛党)、
部屋に戻ろうとホテルの長い廊下を歩いていたところ、
世の中がぐら...
...続きを見る
ブログ気持玉 1 /
トラックバック 0 / コメント 0
|
2016/09/25 08:40 |
誰かのことを想うことで
誰か、自分以外の人のことを想う、考えるということで、
人生のバランスが変わる、
思考のベクトルが変わる、っていうことが
あるんじゃないかなあって思う。
それは、ロマンチックなことではなくて、要するに
自分以外の人のことを考えるようになって初めて何か
見えてくるものがあるというか。
...続きを見る
ブログ気持玉 1 /
トラックバック 0 / コメント 0
|
2016/09/23 21:45 |
クルマと体の大きさ
身長190センチの友達がいます。
彼に「何のクルマ乗ってるの?」と聞いてみました。
クライスラーの300Cとかいうクルマの、
セダンではなくツーリングワゴンらしいです。
...続きを見る
ブログ気持玉 3 /
トラックバック 0 / コメント 3
|
2016/07/24 21:36 |
「博士と彼女のセオリー」を見ました
「博士と彼女のセオリー」を次女と一緒に見てきました。
ここ数週間、「グランド・ブダペスト・ホテル」、
「はじまりのうた」、「イミテーション・ゲーム」、
そしてこの「博士と彼女のセオリー」と、
連続して3つのアカデミー賞関連作品を
見て来たことになります。
...続きを見る
ブログ気持玉 2 /
トラックバック 0 / コメント 3
|
2015/03/29 13:19 |
同じ趣味のヒトを育てる
最近、映画館に実によく行っています。
ほかでもない、次女(13)が映画好きに育ちました。
「今度は絶対インターステラー行こう」
「次はグランド・ブダペスト・ホテルだー」
「んでワタシは今度シェフ見る」
という感じ。あたふた。
ワタシはコメディ系、ミニシアター系が好きなのですが
次女の場合は大掛かりなSFや
マーベルなどアメコミヒーローものなどが好きで
(性格がオトコなのかもしれない…)
こちらもそういうものに引っ張られ、
数十年ぶりにSFを中心に大作系をたくさん見てます。
...
...続きを見る
ブログ気持玉 4 /
トラックバック 0 / コメント 0
|
2015/03/14 14:05 |
「大統領の執事の涙」
次女(12)が、最近、なにやら
世の中の「偽善」や「欺瞞」についてウルサイです。
道徳の授業とかで先生から
「この文章を読んで感動したことをベースに
ここに書かれていることをどう活かしていくか
クラスのみんなで話し合いましょう」と言われ、
それがストレスだった模様です。
感動してないのに、正しいと思うわけでもないのに、
なぜそれを『活かす』前提で話すのだろう、って。
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2014/03/15 17:32 |
あのとき、同時代を駆け抜けたスケーター
本当に感動しました。
浅田真央選手の素晴らしい演技。
ショートプログラム後の愕然とした表情は
とても心が痛みましたし、
娘を持つ一人の母親として、
天国のお母さんのことを思うと
どんな気持ちで見守っておられるんだろう、
ああいう状況になった娘に対して
なんて声をかけてあげたらいいかすら
同じ母親としてわからない…、
と思ったのでした。
...続きを見る
ブログ気持玉 2 /
トラックバック 0 / コメント 0
|
2014/02/21 21:38 |
紙の手帳
紙の手帳を使っていたのは、7〜8年前ぐらいまででした。
それまでは結構あの手触りが好きで、「ほぼ日手帳」とか使ってました。適度な分厚さも良かったですし。革の表紙のものなんかも欲しくて、時々は買ったりしてたのです。でもダメだった。
それでは到底、複雑な日常をこなせなくなっていったのです…
一番の原因は、「子どもたちの成長」でした。
...続きを見る
ブログ気持玉 3 /
トラックバック 0 / コメント 2
|
2014/02/11 00:15 |
ゼロ・グラビティ
「ゼロ・グラビティ」を見ました。今にして、ようやく。
心を閉ざしていた一人の女性が再生する物語、と見ました。
IMAXシアターで見たんですが、まあ、
本当に広くってさみしくってコワくって
大変でしたです。
あー、あんなことになってしまうだなんて、
できれば宇宙、行きたくないっす…(大汗)
...続きを見る
ブログ気持玉 6 /
トラックバック 1 / コメント 2
|
2014/01/16 23:25 |
マクドナルドになぜ行かなくなったか
マクドナルドのことが記事になっています。
利益が半減したということで結構いろいろ書かれているんですが
よくよく見るとそれでも100億円の利益を上げているんですね。
それはすごいことだと思いますけども。
...続きを見る
ブログ気持玉 7 /
トラックバック 0 / コメント 0
|
2014/01/11 10:03 |
消費の年代差
長女(15)がコートを買いにいきたいというので、
一緒に近くのターミナルまでいきました。
長女がほしがったのは、ちょっと薄めの色合いのダッフルコート。
高校に入ってからウールのコートを上着に着ていくようになったので
制服の紺色に似合う色合いのミドル丈のコートがほしくなったようです。
...続きを見る
ブログ気持玉 3 /
トラックバック 0 / コメント 0
|
2014/01/05 22:26 |
スパムもいろいろ
競馬という娯楽には参加してません…というか、
三連複ってなんですか状態です。汗。
ああ、この場合、競馬と書かないところがキモなんでしょうか。
皆さんお気をつけください。
スパムって本当にいろいろありますねえ。
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2013/12/17 22:31 |
「風立ちぬ」を見て
「風立ちぬ」を次女(12)と見てきました。
なんというか、業の深い映画だなあ、
という印象を受けました。
宮崎駿は、牧歌的な画を描こうだなんて
これっぽっちも思っていなくて、
自分自身から見えているこの世を
堀越二郎という人物の視点を通して
語ろう、描こうとしている、ように思えました。
...続きを見る
ブログ気持玉 5 /
トラックバック 0 / コメント 0
|
2013/09/20 21:43 |
虚構の癒し
TwitterやFacebookをやっていると、時々
「うそーん」と驚くような記事が紹介されることがあります。
で、それは問題なくちゃんとウソなんですけど、
ウソである、虚構であると気づくまで数秒感ぐらい
どきどきしたりします。虚構新聞です。
...続きを見る
ブログ気持玉 2 /
トラックバック 0 / コメント 0
|
2013/09/07 23:29 |
ブログを始めてから
考えてみたら、ブログを始めてから
かれこれ9年ぐらい経っています。
始めたのは2004年の11月なので…。
その前は仕事でつらつら
日常のあれこれを書く気軽なメルマガをやっていて、
それが面白かったので文章を引き続きやりたくて
ブログなるものを始めてみたのでした。
...続きを見る
ブログ気持玉 2 /
トラックバック 0 / コメント 3
|
2013/08/31 15:35 |
「気象庁の誤報を考える‥良い機会?」について
「気象庁の誤報を考える‥良い機会?」について。
...続きを見る
ブログ気持玉 0 /
トラックバック 0 / コメント 2
|
2013/08/09 22:55 |
離任式
次女(12)の小学校で教えていた図工の先生は
じつは音楽が好きで、あいている時間は歌を歌っていたという。
先生が特に好きなのはクラシックだったらしい。
...続きを見る
ブログ気持玉 2 /
トラックバック 0 / コメント 2
|
2013/08/05 21:51 |
マイブームのモノ
最近マイブームのものがいくつかあります。
一つは、スパイス&ハーブ。
スパイスとハーブは、適切に使うと
驚くほど料理をスケールアップしてくれるというか、
別物にしてくれます。
特に、オレガノ、フェンネル、ローズマリー。
...続きを見る
ブログ気持玉 /
トラックバック / コメント
|
2013/06/30 20:43 |
「きっと、うまくいく」
インドの映画をきちんと
全編見たのって初めてじゃないかなあ〜。
すごく面白かったです。
インド映画ってなんとなくイメージ的にコッテリしてて
もしかしたら胃もたれするんじゃないかしら、
という気がしていたのに、そんなことは無かった。
エンタテインメントとしても大変楽しかったし、
さわやかさもあるしミステリーっぽい要素もあるし、
なんだかんだ言ってロードムービー的なところもあるし、
時系列が行ったり来たりするしハッピーエンドだし。
...続きを見る
ブログ気持玉 1 /
トラックバック 0 / コメント 0
|
2013/06/27 14:42 |