「ラブソングができるまで」
先日、「ラブソングができるまで」という映画を観ました。
で、「この映画って多分Wham!とかを
想定してるのかもなあ」と思った次第です。
80年代のロックとかユーロポップスとかを
思い出させる、ちょっと不思議な面白さで。
学生時代、
「小林克也のベストヒットUSA」などを
深夜一生懸命観ておりましたので、
なんだか80年代当時の
プロモーションビデオをパロった感じが面白くて…
ヒュー・グラントがちょうど世代的に
ぴったりマッチしていました。
Wham!っていうと実はLPレンタルして
聴いたりもしてたんですよね~
ファーストアルバムなんですけどね~。
……とか言って、
ジョージ・マイケルの映像として実は
一番好きなのは結構あとの時代の
この映像なのですが↓
はっきりいってこのフレディ・トリビュートライブの
長い映像のなかでもいっちゃん好きです。
ほとんど神がかり的、というか。
でも検索していてこんなのも見つけて
懐かしいというかなんと言いましょうか↓
きゃーお恥ずかしい。
なんか貼っていて妙に恥ずかしい気がしてしまう。
実はジョージ・マイケルの声が
好きだったのかもなあ~と
自分で認識しなおした次第です。
で、「この映画って多分Wham!とかを
想定してるのかもなあ」と思った次第です。
80年代のロックとかユーロポップスとかを
思い出させる、ちょっと不思議な面白さで。
学生時代、
「小林克也のベストヒットUSA」などを
深夜一生懸命観ておりましたので、
なんだか80年代当時の
プロモーションビデオをパロった感じが面白くて…
ヒュー・グラントがちょうど世代的に
ぴったりマッチしていました。
Wham!っていうと実はLPレンタルして
聴いたりもしてたんですよね~
ファーストアルバムなんですけどね~。
……とか言って、
ジョージ・マイケルの映像として実は
一番好きなのは結構あとの時代の
この映像なのですが↓
はっきりいってこのフレディ・トリビュートライブの
長い映像のなかでもいっちゃん好きです。
ほとんど神がかり的、というか。
でも検索していてこんなのも見つけて
懐かしいというかなんと言いましょうか↓
きゃーお恥ずかしい。
なんか貼っていて妙に恥ずかしい気がしてしまう。
実はジョージ・マイケルの声が
好きだったのかもなあ~と
自分で認識しなおした次第です。
この記事へのコメント
現在、渋谷シネパレスでレイトショーならやっているようですよ!20時半からです。