自分がエネルギーを得る場所は 自分がエネルギーを得る場所はいくつかあります。 ●本。前に比べれば読めていると思う。 ●映画。最近見られてない。特にロードショー。 DVDは時折買うものの、積ん読状態。 ●音楽。YoutubeやiTunesが便利。 朝、出勤前によく聴いている。 ●Twitter。面白い。それなりに。でもやってる友達少ない。 友達多い… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月15日 続きを読むread more
い、いまごろ…Wiiが来た 我が家にWiiが来ました。 いまさらかぃ!って言われてしまいそうですけど。 えーと、別にそのー、親が「Fit」ほしかったから、 つーわけではありません。 Wiiが来てまず何に一番驚いたかというと、 箱を開けてつないだらすぐに次女(7)が 説明書も見ずにリモコンを使って ぱかぱか遊びだしたことです。 なーんにも見ないで… トラックバック:0 コメント:2 2009年01月25日 続きを読むread more
いろいろ壊れ中 クルマのパワステがなんだか妙で ちょっとスムーズじゃないなーという感じがあって ディーラーに持ち込んでみてもらったら パワステオイルのタンクが漏れていた。 んでもってさらにはなんとかベルトとかいうもんを 交換しないとイカン時期だそうでして あれもこれもあわせるとなんと14まんえん!! ひゃーーーそろそろ10年選手のこのクル… トラックバック:0 コメント:2 2009年01月23日 続きを読むread more
お近くリゾート こないだ とある小さなコテージにちょびっと泊まって とてもとても癒されたのでした 特に新しいわけでも広いわけでもないけど 木の家具の雰囲気がよくてベッドも落ち着いてて 目の前に立つ木々と芝生の風景も 遠くの海もよくて静かで海産物も美味くて 子供が体を動かす道具がいくつかあって 何もしないままにぼーっとして ただひた… トラックバック:0 コメント:3 2008年09月26日 続きを読むread more
料理は、買い物から始まる。 食に不安がある時代です。 ナニからナニまで全部自分の手で手作りしても、 結局のところ、不安が残る。 だって、買い物したそのスタートラインからして 偽装や疑惑があればどーしようもないですもんね。 料理は、買い物から始まると思うのです。 買い物を母ちゃんやオクサンや友達やダンナや 彼女や彼氏にしてもらって始まる料理っていう… トラックバック:0 コメント:4 2008年09月23日 続きを読むread more
車、買い替え、なしよ。 我が家の車、乗り続けてもう8年目突入です。 ばりばり国産の、シルバーのツーボックス。 思えば、現在7歳の次女がまだ お腹にいるときに購入を決めた車なので、 本当によく走ってるなーーーと思うのです。 決め手はまさに「コストパフォーマンス」、これ一筋。 我が家の場合まさに、『子育て車』っていう感じです。 ホントは、そろそろ… トラックバック:0 コメント:3 2008年09月17日 続きを読むread more
長女の夏、母ちゃんの夏 長女(10)の夏の予定を確認していて、 その余りの忙しさにビックリしてしまいました… 責任は母ちゃんにもあるんだけど。それにしても 遊びたいし習い事も休みたくないしキャンプも行きたいし、 というわけで、長女の夏休みの予定はギッシリです。 父ちゃんの休みの予定とか 次女も行くキャンプの予定とか、 アタマの中はキッチキチのぱん… トラックバック:0 コメント:5 2008年07月16日 続きを読むread more
早寝早起きすぎ あのですね。 最近あまりにも早寝すぎるんです。 ブログの更新もちょっとおろそかになりぎみで… 子どもたちに「寝なさ~~~い」って 言ったそのすぐ後に、自分も 布団にダイブ・イ~ンって感じ。 寝床がなんかパラダイス。 亭主が夜11時とかに帰ってくると もう、家中まあああっくらになってるわけです。 殊勝に起きて待ってる… トラックバック:0 コメント:2 2008年07月15日 続きを読むread more
今度は洗濯機かも(涙) 洗濯機の調子が悪いです。 洗濯が終わるまでに何度か 排水で止まり、脱水で止まり、そのたびに ホースやらフィルターやらをチェックするもので、 40分の洗濯が1時間以上もかかってしまいます。 今の家に引っ越してくる前購入したキカイで 保証書には平成14年11月って書いてあるので、 え~~~と、買ってからそろそろ5年半? NW… トラックバック:0 コメント:11 2008年05月17日 続きを読むread more
ホワイトデーのお菓子は ホワイトデーに、亭主から ワタシと子どもたちにお菓子をくれました。 子どもたちはクッキー、私はビスケット。 当然こどもたちはクッキーをむさぼり食った後で ワタシのビスケットに食指を伸ばしてきました。 というわけで、ビスケットのほうも あっという間にもうないよーー出張中の亭主殿。 トラックバック:0 コメント:0 2008年03月14日 続きを読むread more
き、記憶がない きのう、子どもたちを風呂に入れた記憶はあるんですが その後の記憶がぶっつり途切れている…。 ふっ、と気づくと夜中で、 帰ってきたばかりの亭主に 「あれーーー寝てたーーー」 とだけ言ったような気が。 朝になって長女に聞くと 「お風呂から出たあとでパジャマ着たら そのあとシーラ子2が『絵本よんでー』って言って、 お… トラックバック:0 コメント:3 2007年05月31日 続きを読むread more
「6さいのひとー」 朝、目が覚めたとき、 同じぐらいに目が覚めたらしき次女が もぞもぞ動きながらひとりで 「はい、このなかで6さいになったひとー はーーーーーーーい♪♪♪」 と、フトンの中でこっそり手を上げていました。 そんなにウレシイのね6歳。 トラックバック:0 コメント:5 2007年05月28日 続きを読むread more
次女のお誕生会 次女が6歳になりました。 来年にはランドセルしょってるかと思うとアラマびっくり。 まだまだ幼くみえるんですがね…。 いとこのお兄ちゃんやお姉ちゃんも来てくれて 一緒になって遊んでくれました。 お手紙とお祝いをもらって、次女狂喜乱舞。 きょう一日主役を楽しめて、 ホントよかったね、シーラ子2。 … トラックバック:0 コメント:4 2007年05月27日 続きを読むread more
Get Back Into OKINAWA 沖縄に行くと、毎回、 何か忘れていたことを思い出すような気がします。 何を思い出すのかよくわからないんですが、 自分自身の体の奥底にある何がが 立ち上がってくるような気がします。 それは本島でも離島でも同じことで、 海辺を歩いていると、自分の本能の何かが ちょっとだけ触発されるような気がするのです。 できれば人工的な… トラックバック:0 コメント:4 2007年05月26日 続きを読むread more
ぐるぐるその後 相変わらず俯いたり下をみたりすると ゆっくりと世界がぐるぐる廻りだし、おえーーー。 とつわりに良く似た状態になる現象に苦しんでおります。 で、日曜日、以前のぐるぐる症状時にお世話になった 脳神経外科クリニックに早速行ってまいりました。 すると若い若い院長先生、 「今回は単純な耳石の問題じゃないみたいですねえ。 … トラックバック:0 コメント:5 2007年05月21日 続きを読むread more
再び耳石でぐるぐるぐる けさ起きたら、なにやら世間がぐるぐるしていました。 あーーーー。この、前にも経験したことのある感覚。 これは、これは、…またアレです。 耳石がズレたに違いない。 なんだかふーわふーわしていて まるでツワリか二日酔い状態。 目を下にやらなければ、 あるいはかがまなければ、 下のものを取ったりしなければ なんとか大丈夫… トラックバック:0 コメント:8 2007年05月18日 続きを読むread more
長女上京中 長女(9)の学童保育が 先日3月31日をもって終了したので、 実はとてもとても困っていたのです。 ワタシが仕事に行っている間、 長女を見てくれる人がいない…。 周囲のワーキングマザーに聞くとこういう場合、 家に弁当を置いて一人で 留守番させる例も多いみたいです。 でも…それでいいんだろうか。大丈夫かな。 どうしよう… トラックバック:0 コメント:7 2007年04月04日 続きを読むread more
なんか忙しい~ なんか、忙しいです~ 振り返るヒマも、人に連絡するヒマもないです~ ついでにブログもなんとなく滞っております~ すいません。必ず必ず週末にはコメントに お返事します~許してください。 えーっと、連絡してない友人たち、 連絡してない家族親族、 今度関西に来る実家の父母、 それから電話もしてないお姑さん、 連絡取れてな… トラックバック:0 コメント:0 2007年03月08日 続きを読むread more
どひーーー へとへとになって夜7時過ぎに 子連れで家に戻ってみれば、 なぜか家のガスがすっかり全部止まっていて、 なおかつ風呂場の全自動ボタンがなぜか作動していて、 湯船の中には満タンのぬるいお湯。 ……これは……要するに……(汗) お風呂の全自動ガス湯沸かし器が誤作動して、 しかもそれがどこまでも止まらずに満タンになって、 ずーー… トラックバック:0 コメント:3 2007年03月05日 続きを読むread more
Bad Day~Daniel Powter もう年末モード、というわけじゃないんですが 今年一番好きだった曲がこれ↓です。 Daniel Powter この中の、「Bad Day」って曲。 今日はついてなかっただけ、がっかりだよね 悲しい歌を歌うのは未来を変えたいから わからないなんて言わないで、嘘つくなよ 無理やり笑ってどこかに出かけるの 今日はついてなかっ… トラックバック:0 コメント:3 2006年11月24日 続きを読むread more
漏水、でしょうか~ 水道局からのお知らせがポストに入っていました。 至急見てください、連絡を下さい、 という文言を見てビックリ。 なんと、去年同月よりも水道使用量が 2~3倍になっているんだとか。 …ありえない…(汗)。 いくら普段じゃーじゃー使っているからって言って、 こ、これはないわなあ。 先月もあまりに多かったので、 ちょっと気… トラックバック:0 コメント:8 2006年11月23日 続きを読むread more
長女の足のサイズ 長女に新しい靴を買ってやっても買ってやっても、 結局のところボロッボロの20センチの靴に毎回 舞い戻ってしまうのに音を上げて、 先日、近くのジャスコへ一緒に買い物に行きました。 「いい?自分で選んだら、それをしっかり履くのよ。 わ・か・っ・た・わ・ね~(威嚇)」 で、選んでみたら。 21センチだとなんか小さい…。 … トラックバック:0 コメント:7 2006年07月25日 続きを読むread more
ちょいと忙しすぃーので この3連休、なんか気ぜわしかったので また明日にしますねー。 それにしてもよう降りますなあ…。 ずうううううううううっと降ってます。関西。 ☆人気blogランキング☆ に参加しています。 トラックバック:0 コメント:5 2006年07月17日 続きを読むread more
洗濯機が何度もリコール 現在縦型の全自動洗濯乾燥機を使っているんですが、 これ、何度も何度もリコールが起きては 無償修理が行なわれているんですよ… 今日も修理屋さんが来て「またかいな」状態。 今回は「乾燥の機能部分についている配線が 熱に弱いから」って…おいおい。 この洗濯機、乾燥機つきとは言え 乾燥するとシワシワで到底使えないので これま… トラックバック:0 コメント:7 2006年05月20日 続きを読むread more
ゴダイゴが好き 実は前にも書いたかもしれないですが、 ゴダイゴが好きなんですよ。 だからバンド「MONKEY MAJIK」の曲が最近売れて、 ちょっと懐かしさを感じました。 どこか、音にゴダイゴっぽさがありますから。 聞いたらどうやら彼ら、もともと ゴダイゴのファンだったそうですね。 ゴダイゴの曲にはいっぱい好きなのがあります。 今… トラックバック:0 コメント:6 2006年05月18日 続きを読むread more
まだバタバタです えっと、まだバタバタです。 あすから日常に戻りますが戻れるのか 自分でも自信がありません。 こんなにコトが多い一週間って 今までにあったかなあ ☆人気blogランキング☆ ↑すいません。ひとつクリックお願いします…。 トラックバック:0 コメント:2 2006年05月17日 続きを読むread more
バタバタです 実はこの土日、放送業の女性たちが集まる ちょっとした会議みたいなものがありまして それに行ってきたんでした。 亭主が仕事だったので、2人子連れで。 場所は北海道・札幌市、 一泊旅行となりました。 札幌ではほとんどずううっと建物の中におりまして、 ちょっとだけ山の上の展望台とテレビ塔に登りました。 昨日夕方7時半ごろ、大阪… トラックバック:0 コメント:2 2006年05月15日 続きを読むread more
きょうの記事はまだだけど きょうの記事はまだだし 書きたいことも結構あるんですが、 明日は次女の弁当日なので、 ちょっと早めに寝ます。おやすみなさーい。 あっそうそう、山田正人さんの 「経産省の山田課長補佐、ただいま育休中」 この土日に読み終えました。面白かった~。 これの感想文はまた後日。 経産省の山田課長補佐、ただいま育休中 トラックバック:0 コメント:5 2006年04月16日 続きを読むread more
実は一日遅れ…のひな祭り お雛様、だったんですよねえー、昨日…。 長女からは、「おかあさーん、おともだちのおうちで おひなさま出してないの、ウチだけだよ!?」と責められ、 「いいの(怒)!別にお雛さんがなくったって 春は来るのっ(汗)…」 などと苦しい言い訳&言い逃れをしてきたわけです。 でもでも。 会社で昨日、若い女性記者さんとお話ししていて… トラックバック:0 コメント:6 2006年03月04日 続きを読むread more
もう一息で休みだ!! あとちょっとだぁ~~~。 あとちょっとで、休みだぁ~~~。 最近なんでこうも忙しいのか?ようわからんです。 なんだかいわゆる、これまでみたいな忙しさとは違う、 雑務と事務ばっかしの忙しさ。 きょうはスタジオでアナウンサーさんたちの写真を スチル専門のカメラマンさんに撮ってもらいました。 さすがアナウンサーさんたち、 … トラックバック:0 コメント:2 2006年03月02日 続きを読むread more