九州新幹線のCM とっても素敵なので、紹介します。 全線開通が東日本大震災翌日であったために ほとんど放送されないままに お蔵入りになってしまった幻の 「九州新幹線全線開通」を告げるCMが、 今、インターネット上で評判を呼んでいます。 JCast「九州新幹線全面開通・幻のCM「You Tube」で再生80万回」 http://www.y… トラックバック:0 コメント:12 2011年04月25日 続きを読むread more
プライベートと仕事の不思議な一致 どう説明していいやらちょっとわからないのですが… プライベートで遊んでいる内容がそのまま 仕事でも役に立つことがあるというか、まあ 書いてしまえばありふれたことになりますが そういう実感を最近感じてる、というお話です。 というのも、こういう感じで ブログを書いているうちに、いつの間にか 「a href="http://… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月06日 続きを読むread more
マイケル・ジャクソンの番組を観る マイケル・ジャクソンの 追悼番組(再々放送)を観ていたら、 長女(11)次女(8)が食いついてきました。 「スリラー」のノーカット版を見て、 次女が「こここ、こわい、けど見たい…」 と目を覆いながら噛り付いてたりなんかして。 学校のお友達の中には ヒップホップダンスを習ってる子もいるんですが、 そういう子に学校で時折… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月01日 続きを読むread more
新型インフルエンザの日常生活への影響 いきなり日常生活に、 新型インフルエンザがやってきました。 現在、地区に住む小学生の父兄連絡係をしているため、 もう、昨日の晩ごろからメールによる連絡が ばんばん、入る入る。 「どうなるの?」「月曜日から、どうする?」etc, 次々… このインフルエンザは弱毒性らしいですが、 伝染する強さは季節性インフルエンザの二倍だ… トラックバック:0 コメント:3 2009年05月17日 続きを読むread more
めちゃモテの極意? 「めちゃモテ委員長」なるキャラがあります。 子どもらが時々観てるテレビアニメなんですが、 このキャラクターが面白い。 要するにクラス委員長のようなんですが モテるためのノウハウ、というか キレイになるためのノウハウを多数持ち合わせていて、 それを友人や知り合いの女の子たちのために 自分のことはさておき次々と伝授してあげるわ… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月12日 続きを読むread more
聞けばいいのに 夕方の時間にテレビを見ているのは 大概オジサンたちじゃない。 オジサンたちはまだ会社にいる。 オニイサンオネエサンたちもまだどこかを歩いてる。 家にいるのは、オバサンや子どもたち、 おじいちゃんおばあちゃんたちなんだと思う。 じゃ、なんでその層に 「ナニを見たいか」とか聞かないんだろう。 目の前に、サンプルになってく… トラックバック:0 コメント:9 2009年04月28日 続きを読むread more
あけましておめでとうございます、と、テレビの話 あとちょっとで元旦も終わりですけど 改めまして、あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしく御願いいたします。 この年末年始も車の後部座席で ぎゃあぎゃあ騒ぐ我が子らを見つつ、 「うーん、子どもらには物静かでいてほしいが 私自身物静かではないので 最早どーしようもない」と思い直し、 新しい年ぐらいは自分も … トラックバック:0 コメント:10 2009年01月01日 続きを読むread more
年末年始のドラマ再放送 年末特番がかなり減って、 過去にゴールデン枠でヒットしたドラマの 再放送がまとめて流れてます、この年末年始。 それは制作費激減のせいなんでしょうが、 実のところこの状態のほうがワタシ自身にとっては 年末年始のどよーんとした時間の流れに合致するというか、 生活リズムに合うと言いましょうか。 この年末、テレビでは 午前午… トラックバック:0 コメント:0 2008年12月30日 続きを読むread more
カラヤンの歩み あれは確か土曜日の夜、 BSでカラヤンのドキュメンタリーをやってて ついつい深夜まで見てしまいました。 クラシック音楽はぜんぜん詳しくないんですが とても面白かったです。 最後は午前1時半あたりで眠くなってしまって ギブアップしましたが… 怖そうなカラヤンだけど 最初の楽団では食うや食わずの状態だったとか 楽団員に… トラックバック:0 コメント:3 2008年11月11日 続きを読むread more
さようなら、おやすみなさい 新聞社の人たち、新聞記者という人たちに対しては、 嫉妬と反感と憧れ、あらゆる感情がないまぜになった 非常に複雑な感情を抱いているなあ~~と 自分で思ったことがあります。 朝も晩もない夜討ち朝駆けの日々をすごし、 到底足りない睡眠を補うために 記者クラブの奥のベッドでずーっと寝ている人たち。 でもいつの間にか組織の幹部らと通… トラックバック:0 コメント:7 2008年11月07日 続きを読むread more
緊急地震速報について 緊急地震速報は、家のパソコンでまず気がつきました。 料理中、ピュピュピュと音がするので家のキッチンから リビングにあるパソコン画面を見たら、そこに ウェザーニュースの緊急地震速報の画面が 自動で立ち上がっているのが見えました。 見たらあと数十秒で地震が来る、というのです。 しばらく眺め、10秒前、となったときに はっとして… トラックバック:0 コメント:4 2008年06月15日 続きを読むread more
クリムト調だったんですね 篤姫のオープニング、 何かに似ている何かに似ていると思って えーっと、美術、NHK、篤姫、って検索していて うーん、どうしても思い出せないよーと思って 同世代の画家の「ムンク」って入れてみたら ようやく、 クリムト って出ました。 そうそう、そうなのよ~(涙) 最近ホントに言葉が出てこなくなって。 … トラックバック:0 コメント:2 2008年02月03日 続きを読むread more
「テレビ霊能者を斬る ~メディアとスピリチュアルの蜜月」 「テレビ霊能者を斬る」という本を読みました。 かなり読みやすかったです。 ほとんど1日や2日で読めてしまう。 テレビとテレビ霊能者というのは相性がよく、 批判があっても問題が起きても いつかまた同じように再び別の人が立ち現れては テレビの指定席を占めてきた。 その流れを、特に糾弾するでもなく、 もちろん持ち上げるわけでも… トラックバック:0 コメント:3 2008年02月02日 続きを読むread more
アフロ軍曹!! カッコいいです。最高。 子どもの番組のエンディングテーマですよ? もう、初めて聞いたときはぶっ飛びました。 そしてこういうバージョンも発見。 トラックバック:0 コメント:4 2008年01月24日 続きを読むread more
絵になる食べ方、絵になる立ち方 オダギリジョーがネオンの前で キリン・ザーゴールドを飲んでいるCM。 立ってビール飲んでるだけなのに、 絵になるなあ~と思いました。 オダギリジョー、なんとなくいつも 「気になるCM」に出ているヒトです。 それで思い出したんですけど。 こないだ、テレビ番組で 温泉を次々リポートしている 壮年の男性タレントさんを見て… トラックバック:1 コメント:4 2007年12月01日 続きを読むread more
「遊んであげない!」について ひろくまさんが書かれた、 「遊んであげない!」 の記事を拝見していて、思いました。 守屋元事務次官の国会証人喚問の話についてです。 確かに、しょっちゅうしょっちゅう、誰かに接待を受けるとして、 それが配偶者と半分以上一緒って…(汗)。 接待する側もされる側も、って…。 それって楽しいのか? 他に遊んでくれる人、い… トラックバック:0 コメント:2 2007年11月01日 続きを読むread more
てんでバラバラ 子どもたちは居間のテレビでアニメを見、 私はパソコンでネットを覗き込み、 亭主は私のワンセグ携帯で 松坂のタイムリーヒットに喜ぶ。 なんかてんでバラバラな、日曜日の朝。 トラックバック:0 コメント:3 2007年10月28日 続きを読むread more
「ドリーム・アゲイン」って 日テレのドラマ「ドリーム・アゲイン」って 「天国から来たチャンピオン」 byウォーレン・ベイティの映画のまんまですよね? 元ネタがスキな映画なだけに、 ちょっとばかしびっくり。 違うのはアメフトか野球かで。 「天国から来たチャンピオン(1978年公開のアメリカ映画、 原題Heaven Can Wait(天国は待って… トラックバック:1 コメント:0 2007年10月20日 続きを読むread more
アリアちゃんに会えない よく見に行くブログにアリアちゃんの写真ブログ 「カメラと一緒にパリでお散歩」があるんですけど、 なにやらエライことになっているようです。 フランス・パリで暮らすある カメラ好きの(技術もスゴイ)お父さんが、 自分の娘の幼いころからカメラを向けて パリの町並みや生活ぶりと一緒に その成長を記録していく…というような 素敵な… トラックバック:0 コメント:3 2007年09月17日 続きを読むread more
「わかさ生活」のCM 「テレビをみるとき約束してね♪ 明るいお部屋で離れてみてね♪」… なんか妙に目の大きい、 手足のついた紫色のボールみたいなキャラが 震えたりとんだりはねたりする不思議な映像が、 次女の良く観るテレビ番組の冒頭に流れています。 このキャラ、なんか私からは ちょっとブキミにも見えるんですが、 あまりにも何回も何回も見たので… トラックバック:0 コメント:3 2007年09月16日 続きを読むread more
奇妙な政治劇 安倍首相退陣の話は 会社から昼食に出ていて、戻ったときに同僚から 「タイヘンだよ~ん、また選挙かもよ~ん」 と聞かされ、即テレビを見て知りました。 へええーそうかーそりゃそうなるかもなー でもなんで『今』なわけ?と思ったのと同時に、 思ったより議院内閣制度ってまだ 健康に機能してるのかなーー? と思ったのでした。… トラックバック:0 コメント:5 2007年09月15日 続きを読むread more
「高田純次は名言家」ルー語変換バージョン 「高田純次は名言家」の中で、 ルー大柴とのキャラかぶりについて 少々話題になりましたので、 思わずいろいろと探してしまいました。 ルー大柴自身にもブログがあるみたいで、 ついてるタイトルも「TOGETHER」…orz でももっと笑ったのが、当人公認による 「ルー語変換サイト」の存在です。 ちなみに元の「高田純次は名言… トラックバック:0 コメント:6 2007年09月09日 続きを読むread more
高田純次は名言家 ちょっと凹むことがありまして、 気分が持ち上がらないので このサイトを覗いてみました。 いや~高田純次、ステキですよねえ。 ・「こんにちは。いつもステキな高田純次です」 ・「ごめんなさいね。いい男で」 ・「『全身浴』っていうのは頭まで入ることだよね」 ・「あなた51歳なの?若く見えるねぇ~。 え? 21歳なのか」 ・… トラックバック:1 コメント:10 2007年09月03日 続きを読むread more
「陸上ごころ」 「なんか、大阪の駅とかでむやみやたらと 走ってる人をここ数日見かけることが多いんですが、 まさかアレって…アレって、テレビの影響、 受けてるからじゃないですよね?」 と、FMでDJがしゃべっていました。 「お。」 と、かつて陸上部だった亭主が、 動きを止めて言いました。 「確かに影響受けてるのかも… オレ… トラックバック:0 コメント:14 2007年08月27日 続きを読むread more
「女帝」見てる保育園児って、どー きょうは家に長女もいないので、 保育所帰りに次女(6)と二人で 外で夕飯を軽く食べて帰ってきました。 で、一緒にお風呂に入って… 出てきたらもう次女がテレビつけてて、 あらま「女帝」やってる。 「ご褒美に、抱かれてあ・げ・る♪」 みたいなセリフが出てくるドラマ、 6歳児が見てるよ、おいおい…。 消すと異様~に怒るし… トラックバック:0 コメント:2 2007年08月24日 続きを読むread more
ワルモノの高笑い 長女(9)も次女(6)も 日曜日の朝はテレビ漬けのアニメ三昧です。 〆はプリキュアなんですね~。 で、ワルモノが毎回出てくるわけですが、 悪役が女性の場合って大概パターンがありますねえ。 「オマエたちのキュアドリームを、お渡しっ!! これで決まりさっ。ふっはっはっはっ… ほほほほっ ほーっほっほっほっほっ」 … トラックバック:0 コメント:9 2007年07月08日 続きを読むread more
「夫の不在」のドラマ化って、どう? 最近、連続ドラマになるのは ファミリーものだったり大正昭和のストーリーだったり 恋愛ものだったり会社の絡むものだったり。 でも、実は個人的に観てみたいのは どこかに日常に潜む問題点とか、 リアリティのある何かがあるドラマなのですね。 「ハケンの品格」がウケた理由は、 派遣社員と正社員という 今ある社会での一つの現象を… トラックバック:0 コメント:3 2007年06月26日 続きを読むread more
赤ちゃんのちから 夕方、『夢の扉』という番組を見ました。ポトフ作りながら。 「アフリカ・マダガスカルで赤ちゃんの命救う74歳」。 やっぱり、どこかの国でも日本国内であっても、 出産現場を支える人の映像というのは ついつい見てしまいます。 今、日本の場合は出産現場が 非常に厳しいものになってきていますが、 この番組の主人公として出てきた … トラックバック:0 コメント:7 2007年06月10日 続きを読むread more